日站 万代9月 限定 1/100 RX-78F00 高达 素组测评0921

红色的风楼主LV11.传奇

2020-09-21 07:25 发布于 未知

1楼

3

点个赞吧~(0)

红色的风楼主LV11.传奇

2020-09-21 07:33 发布于

2楼
1/100 RX-78F00 ガンダムのご紹介です!



こちらはGUNDAM FACTORY YOKOHAMAの動く実物大ガンダムの限定商品をプレミアムバンダイで先行販売した物で、前回ご紹介した1/144サイズとは違って、1/100サイズで、ガンダムドックは付属しませんが、ガンダムドックの支柱型のスタンドやガンプラオリジナルのビーム・ライフル、シールドも付属します。

今回はMGでは無く、REシリーズと同等の可動との事。



まずはパッケージ↓









横浜の綺麗な夜景をバックにしたパッケージで、お値段税抜3600円。



説明書↓





1/144と同じく裏設定等が書かれています。



ランナー↓



こちらはAパーツの[1/100 ガンダム RX-78F00]多色成形ランナー(ダークブルー、レッド、イエロー、ホワイト)。





こちらはBパーツの[1/100 ガンダム RX-78F00]ホワイトランナー。





こちらはCパーツx2の[1/100 ガンダム RX-78F00]ホワイトランナー。





こちらはD1・D2パーツの[1/100 ガンダム RX-78F00]ダークグレーランナー。





こちらはEパーツx2の[1/100 ガンダム RX-78F00]ダークグレーランナー。





こちらはFパーツの[1/100 ガンダム RX-78F00]ダークグレーランナー。





こちらはPC-210パーツのグレーポリキヤップランナー。





こちらはSB1パーツの[サーベル1]クリアピンクランナー。



シール↓





ホイルシールとマーキングシールが付属します。



余剰↓



ポリキヤップと貼らなかったシールが余ります。

ホイルシールにもマーキングがあり、マーキングシールとの選択式になっている部分はホイルシールを選択しています。



ではぐるりと↓







変更された造形がしっかりと再現されていて、バランスも良いと思います。

ライトブルーの色分けがシールでもされていないのが残念です。

MGのVer.3.0と違って内部構造やコア・ファイターやコックピットハッチ展開等のギミックが無いのでパーツ数はそれほど多く無く組みやすいです。







頭部も成形色でツインアイやバルカンが色分けされ、眉間のホワイトや後頭部のグレー部分はシールでの色分け。





前腕は手首用のポリキヤップのはめ方が悪かったのか、隙間が開いてしまい、目立つ分割部分だったので、ポリキャップの一部をカットして組みました。





上半身ではグレーの色分けはシールでされていますが、ライトブルーはされていません。

肩アーマーのライトは右肩がグリーンで左肩がレッドでのシールでの色分けがされています。

説明書でのシールナンバーとは前後逆に貼っています。





ランドセルのスラスターは基部がスイング可動。






肩アーマーの前面はスイング可動し、腕の可動域に配慮されています。







腰アーマーも情報量が多く、フロントとサイドアーマーがボールジョイント可動、リアアーマーが左右連結でのスイング可動があります。





膝を曲げると大腿部後部装甲がスライド可動します。






各部のシールでの色分けで情報量があり、膝のライトは右膝がグリーン、左膝がレッドのシールでの色分け。





アンクルガードはスイング可動しますが、爪先可動等は無し。



付属品↓



手首パーツ一式、ビーム・ライフル、シールド一式、、ビーム・サーベル一式、専用スタンド、アクションベース用ジョイントパーツが付属。





こちらは手首パーツ一式で、左右武器持ち手首、右銃手首、左右平手手首が付属。






ビーム・サーベルはグリップとビーム刃が2セット付属。






ビーム・サーベルはランドセルにマウント出来、グリップを掴む事も可能です。






こちらはビーム・ライフルで、スコープがイエローの成形色での色分けがありマーキングもあります。






スコープとフォアグリップがスイング可動し、両手持ちが可能です。






こちらはシールドで、表面にはマーキングがあり、グリップはスイング可動します。






1/144と同じくスライド可動では無く、差し替えでのグリップ位置変更ギミックになっています。





グリップで持たせる時は、ロック機構が無いため傾いてしまうので、グリップを上にスイングさせて持たせてみました。






左右の前腕には1/144と同じくカバーパーツがあり、外すとジョイント穴があるのでシールドをマウント可能です。





シールドはランドセルにマウント可能です。






こちらはスタンドで、ガンダムドックの支柱型になっています。






1/144ではジョイントの高さを3段階に変更出来ましたが、こちらは出来ません。





腰リアアーマーの蓋パーツを外すとガンダムドック型スタンド用のジョイントが露出します。
红色的风楼主LV11.传奇

2020-09-21 07:35 发布于

3楼







取り付けると、地面に接地させて飾る事が出来ます。








アクションベース用のジョイントパーツも付属し、アクションベースで飾る事も可能です。





スタンド裏は各手首パーツ、前腕の蓋パーツ、腰リアアーマーの蓋パーツ、アクションベース用ジョイントパーツを収納出来ます。





支柱にはシールドとビーム・ライフルをマウント出来ます。

ビーム刃は収納出来ないようです。





ガンダムをセットしても邪魔にならず、機能性があるスタンドになっています。





少しだけ浮かせて飾る事も可能です。



1/144と↓





1/100サイズでREレベルの色分け、マーキングがあり機能性のあるスタンドが付属しますが、1/144ではガンダムドックが付属し、飾り映えします。





今回のスタンドと、1/144のガンダムドックの支柱ではサイズが違いますが、情報量はそこまで変わらず細かな造形となっています。



MG RX-78-2Ver.3.0と↓




MGは色分けや可動、内部構造やコア・ファイターがありクオリティが高いので、RX-78F00でも欲しいですね。



全体的な可動↓







全体的な可動は肩関節や腰リアアーマーの可動もあり良好です。



少しポーズ↓





















1/144より本体の造形や情報量は勿論良く、可動も良いキットで、スタンドも各パーツが収納出来るので機能性がありプレイバリューの高いキットだと思います。

今後のRX-78F00の展開は解りませんが、MGのクオリティの色分けや可動の物も欲しいですが、立像系の商品化ではメガサイズもありそうですね。





以上、1/100 RX-78F00 ガンダムのご紹介でした!
junyLV11.传奇

2020-09-22 16:22 发布于

4楼
架子很棒

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾