原来这款和黑暗炸鸡一样在昨天同时出了!但是不知为何我昨天搜了很久都搜不到!
配色方面黑色部分油油地,但是总体没比官图差这还好,配件除了表情不同还有激光剑把浅蓝色换成紫色外都是一模一样的了这层各位就别吐糟了。顺:盒子虽然没啥特别,但是却给我一种霸气满载的感觉

D-Arts「ブラックゼロ」レビュー

今年もプレミアムバンダイからクリスマスプレゼントが届きました!
まぁ毎月届いてる上に自腹なんだけど!
そんな12月はキングフォームとブラックゼロを買ったのでまずはブラックゼロからレビューしてきます。

パッケージはD-Arts特有のX字ブリスター。

左右も。
スペースが余ったので赤ZEROとも比較してみました。
黒ゼロのバスター挙げポーズって元ネタなんなんでしょう。

まずは取り出した図+ゼットセイバー。
黒色と緑のクリアパーツが独特。

黒ゼロにはX2でシグマが連れてきた偽ゼロ(すぐ壊される謎のロボット)と、隠し要素で黒くなるゼロの二種類があります。
ゲーム中ドットではシグマが連れていたゼロはデコが赤色だったので、今回の商品は本物のゼロが黒くなったものです。


実は手首にパール塗装が。
色移りを防ぐためとの説がありましたが実態は不明。

髪色はグレー。
髪色もいろいろ議論あるけどまぁグレーぐらいが落ち着く。

付属品。
ゼロに付属したアイテムがそのまま付属。
+表情が追加。そのためにブリスター作りなおしてしっかり4つの顔入ってました。律儀。

黒ゼロの売りは新しい表情パーツです。
こっちは右を向いた叫び顔。

そして左を睨んだ表情。
睨みと叫び顔ばっかり増えたけど、おべんとうをつくってきたような笑顔は何時付属されるんでしょうか。

そして今回の目玉。岩本コミック版フェイス。
岩本先生の濃い顔を再現した表情。
ひょうひょうとしたゼロの顔の再現度が高いです。

ウインクなので左右から見るとそれぞれで使い分けできます。
特に綴じ目だけを見たら眠っているように見えるのがベスト。

もちろん表情互換があります。ただ初期ゼロに装備させるとちょっとグラつきが。
あと左目のデコが開きすぎてちょっと違和感あったりします。

顔以外のパーツは全部一緒なので飛ばしますが、ゼットセイバーの色にグラデーションがかかってます。
ちょっと綺麗。

ダブルゼロ。
ほんと色変えですね。

なんだかんだでゼロも3体目。
付属品の量やギミックでいえば2ndゼロが一番なんですが、1stゼロの方がぶっちゃけ遊びやすいです。

関係の有りそうな黒いロボットと。
同じ黒でも質感がちょっと違う。

ではアクションポーズ集。

気を取り直して。

そういえば黒ゼロ使ったこと無いな・・・。



角度限定目線だけど角度になればやっぱ似合う。


ちょっと保持力が上がってるのか、新品特有なのかわかりませんが、エフェクトサーベルで腕を上げてもポーズが保持できます。



隠しコンビ

なんとなくだけど黒ゼロはバスターのイメージが強いです。

黒ゼロのパッケージのポーズも安定の公式絵なので、赤ゼロでやってみました。

久々に赤ゼロいじってたら手首の軸ジョイントが、手首交換時にいっしょに軸ごと取れてめちゃ困りました。
リボプライヤーがなければこの写真は無かったかもしれません

ちなみに紫剣かっけーと思って赤ゼロに装備した例。
思ったより地味。細い方でやればよかったかな。

ゼロ先輩。

コミック版エックスと組み合わせてみました。
コミックエックスは真面目顔しかなくて笑顔ゼロとシチュ的には似合わず。
やはりおべんとう顔を・・・。

というわけでブラックゼロでした。
リデコとして予想出来た展開ですが赤ゼロから1年以上経ってますね。企画通すのって大変なんですね。
さて、商品としての評価ですが、もともと赤ゼロの出来が満足度高かったので、この黒ゼロもソレに準じた出来に。
赤ゼロで個体差なのかイライラした腕の差し替えもしっかりハマりますし、ゼットセイバーの柄と刃の部分のジョイントが見えづらくなっている点が良いかなと。
ゼットセイバーもグラでがかかってゼロのゼットセイバーと違うアプローチになっているのもこだわりを感じます。
ボーナスパーツらしき岩本版フェイスもおまけとして十分。しかしこれでコミック版ゼロの出る確率は限りなくゼロに・・・。
あっギャグじゃないです。たまたまです。
さて、これでロックマンのD-artsもこれで本当に音沙汰がなさそうです。しばらく美少女路線みたいですし。
出るとしたら次はロクゼロゼロか?ストーム・イーグリードか?X2アーマーか?ブルースか?それともX9が出るのか!?
個人的にはレギュラーハンターX2がほしいです。新作やりたい・・・。