プライズ SDガンダム 煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-II レビュー
バンプレスト SDガンダム 煌極舞創 闇騎士ガンダムMk-II の紹介です。
発売日 2021年2月9日(火)
パッケージ裏。
闇騎士ガンダムMk-II (ダークナイト)
後ろ姿。
第一弾でいきなりスペリオルドラゴンが発売されたので、有名所のキャラクターが商品化されるのかと思いきや・・・
まさかまさかの闇騎士ガンダムMk-IIが令和の時代に立体化!

過去の立体物だと元祖SDとガン消しくらいでしか無かったような気がするので・・・なかなか挑戦的なチョイスですよね。
嵐騎士ガンマガンダムの第一子で風騎士ガンダムマークⅡとは兄弟という親子柄。
後に円卓の騎士に加入します。「SDガンダム 煌極舞創」は、キャラクターから想起される鮮烈な煌めきを精選し、コンパクトな頭身にインパクトある造形で創り上げたPVC製のフィギュアシリーズ。
プロダクトデザイン・原型制作は宮内利尚氏、パッケージ撮影は高瀬ゆうじ氏が担当しております。頭部。
鋭い眼力で口元までバイザーを下ろしたこのビジュアルが特徴的。見た所成型色はメインカラーのブラックで、ツノ飾りなど鎧は塗装による再現。
彩色箇所が多くメタリックな発色が実に綺麗です。バイザーで隠れて見えないんですが、ガンダムの口元やフェイス部分の造形もちゃんとあります。
バサッと大きく広がったマント。
細かくシワが付いた動きのある造形。フィギュアの個体差かと思いますが、マントの表面がちょっと汚いところが気になりました。
ブレイクソード
刀身にもディテールがあります。
腕部。
胸部。
ガウンとマントを着込んだ姿になっています。
腰回り。
脚部。
覗き込まないと見えない部分までしっかりと作り込まれてますね。
足裏造形。
支柱とスタンドベース。
マントがヘタレないように支えが付いています。
アクションーズが付いたスタチューフィギュアなので、剣を振り下ろした正面から見るのが一番ベストでしょうか。
鑑賞する際にアングルが限られてしまうところがネックでもありますね。パッケージの写真よりも武器の持つ角度が少し違ったり、パーツが嵌りにくい箇所があったりと少々気になる点もあるんですが・・・
各自で少し調整しながら組み立てたほうがいいかと思います。ちなみに台座とスタンドを取り外した状態でも自立可能。
大まかなパーツ分割。
フィギュアサイズ。
現行のSDガンダム系キットよりも一回りくらいい小さめかな?