BANDAI: 20年7月 食玩 机动战士高达 G FRAME 10 官博实物介绍

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-22 18:20 发布于 未知

1楼
皆様こんにちは!



Gフレーム開発担当の108です!



さて、いよいよ「機動戦士ガンダム Gフレーム10」が7/27(月)に発売となります!



ラインナップは「機動戦士ガンダムSEED」より『エールストライクガンダム』、「機動戦士Zガンダム」より『ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)』、「機動戦士ガンダム MSV」より『高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)』、「機動戦士ガンダム」より『ザクII/ザクII(指揮官機)』を収録しているため、機体数は全4種(ラインナップ数だとアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種)となります!



今回は第10弾という節目の弾ということもあるので、下記3つのブログに分けて製品サンプルを用いながら詳しくご紹介していきたいと思います!



①Gフレームとは?、エールストライクガンダムの発売前レビュー


②ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)&EX01 スーパーガンダムの発売前レビュー


③高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)の発売前レビュー



本ブログでは、①をご紹介していきます!



■Gフレームとは?


今回初めてGフレームにアナザーシリーズから参戦するということもあり、初めてGフレームをご購入される方のために、まずは「Gフレームとは何か?」から簡単におさらいしていきたいと思います!



食玩『機動戦士ガンダム Gフレーム』(通称:Gフレーム)とは、『フレームセット(500円+税)』に付属する「可動フレーム」に、『アーマーセット(500円+税)』に付属する「アーマーパーツ」を組み合わせることで出来上がる「フル可動アクションフィギュア」シリーズになります!



ニッパー不要、シール不要、接着剤不要となっており、手でパチパチと組み合わせていくだけでお手軽にフィギュアを完成させることができます!



また、ただお手軽に作れるアクションフィギュアというだけでなく、モビルスーツが持つ”フォルムの美しさ”と”ポージングの楽しさ”にも拘った商品となっております!



それでは早速、エールストライクガンダムをレビューしていきたいと思います!


10

点个赞吧~(0)

junyLV11.传奇

2020-07-22 18:25 发布于

2楼
路过围观
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-22 18:33 发布于

3楼
■エールストライクガンダム


◆パッケージ・セット内容


まずはアーマーセットとフレームセットのパッケージからご紹介していきます!



今回、第10弾という節目ということもありパッケージを少しだけリニューアルいたしました!



フレームセットのパッケージの中にアーマーパーツも入っているように見えるとのご指摘をいただいておりましたので、フレームセットにはあくまで可動フレームが入っていることが伝わるようにデザインを少しだけ変更しております!



アーマーセットには無可動ハンガーとアーマーパーツ、フレームセットには可動フレームと武器パーツが入っておりますので、お気を付けていただけますと幸いです。



続いて、アーマーセットとフレームセットのセット内容のご紹介です!



アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のストライクガンダム(無可動ハンガーとストライクガンダムのアーマーパーツ)が入っており、



フレームセットには可動フレーム、エールストライカー、ビームライフル、アーマーシュナイダー×2、シールド、シールドジョイントが入っております!



ここからはアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージングと共に紹介していきたいと思います!



◆機体紹介



GAT-X105+AQM/E-X01 エールストライクガンダム


アナザーシリーズの1機目ということもあり、頭身バランスには特に注意しつつ、Gフレームらしい少しマッシブな造形に仕上げました!



全体的にディティールを追加しているだけでなく、頭部・胸部・腹部、肩部・脚部等に細かく彩色を施しており、情報量も非常に多くなっております!



また、 ビームライフルはフォアグリップまでしっかりと造形しており、エールストライカーの上翼は上下に可動し、ビームサーベルのグリップと下翼はボールジョイントを仕込んであるためグリグリと自由に動かすことができます!



※撮影に使用した「食玩ベース」は付属しません。


オープニングアニメーションのタイトルバックで印象的なあのポージングや、



劇中シーンでもよく見られたビームライフルを構えているポージングも難なく取ることができます!



さらに、エールストライカーによる飛行ポーズや、



エールストライカーの上翼を折りたたむことで駐機状態も再現可能となっております!



次弾Gフレーム11に収録している『ジン』のトライ品が工場から上がってきましたので、そちらと組み合わせて劇中シーンを再現したいと思います!


※トライ品とは…金型での試し成形でできた試作品のこと。数ヶ月かけて何度も試し成形と微調整を繰り返して金型が完成します。完成した金型を用いて生産品ができます。



キラ『どいてください!はやく!』



ミゲル『なにぃ!?』



ミゲル『うわぁぁぁ!』



キラ『キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定……チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!メタ運動野パラメータ更新!フィードフォワード制御再起動、伝達関数!コリオリ偏差修正!運動ルーチン接続!システム、オンライン!ブートストラップ起動!』



ミゲル『なんなんだあいつ…急に動きが…』



キラ『武器…後はアーマーシュナイダー…?』


キラ『これだけかっ!!』



キラ『こんなところでっ!やめろぉーっ!!』




ジン「( ˘ω˘)スヤァ」



以上、第2話「その名はガンダム」でした!



おまけ① ※第17話「カガリ再び」より


『やめてよね、本気でケンカしたらサイが僕に敵うはずないだろ』



キラ役:ストライクガンダム


サイ役:可動フレームくん


可動フレームの広い可動域により、しっかりと劇中シーンの腕の角度を再現可能になっております!



おまけ② ※第19話「宿敵の牙」より



サイがストライクを無断で動かそうとした際、動かせずに倒れてしまったシーンです。


劇中ではフェイズシフトダウン状態にはなりますが、Gフレームの超可動を活かして、肩の引き出し機構、膝の二重関節を駆使することでこちらの劇中シーンも再現可能になっております!



おまけ③ ※第49話「終末の光」より


『へへっ…やっぱ俺って不可能を可能に…』



ムウさんがアークエンジェルを身を挺して守った名シーンです!


こちらは次弾Gフレーム11に収録している『ガンダム試作1号機』のフレームセットに付属する”手持ち用のシールドジョイント”と組み合わせることで名シーンを再現することが可能です!!



以上、Gフレーム10『エールストライクガンダム』の発売前レビューでした!



スーパーの食玩コーナーやコンビニ等で7/27(月)より発売となりますので、是非お手に取っていただければと思います!

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-22 18:41 发布于

4楼
皆様こんにちは!



Gフレーム開発担当の108です!



さて、いよいよ「機動戦士ガンダム Gフレーム10」が7/27(月)に発売となります!



ラインナップは「機動戦士ガンダムSEED」より『エールストライクガンダム』、「機動戦士Zガンダム」より『ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)』、「機動戦士ガンダム MSV」より『高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)』、「機動戦士ガンダム」より『ザクII/ザクII(指揮官機)』を収録しているため、機体数は全4種(ラインナップ数だとアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種)となります!



今回は第10弾という節目の弾ということもあるので、下記3つのブログに分けて製品サンプルを用いながら詳しくご紹介していきたいと思います!



①Gフレームとは?、エールストライクガンダムの発売前レビュー


②ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)&EX01 スーパーガンダムの発売前レビュー


③高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)の発売前レビュー



本ブログでは、②をご紹介していきます!



それでは早速、ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)をレビューしていきたいと思います!



■ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)


◆パッケージ・セット内容


まずはアーマーセットとフレームセットのパッケージからご紹介していきます!



エールストライクガンダム、高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)と同様にパッケージを少しだけリニューアルしております!


※エールストライクガンダムの発売前レビューでも記載させていただきましたが、フレームセットにはあくまで可動フレームが入っていることが伝わるように、第10弾という節目に合わせてデザインを少しだけ変更いたしました。



続いて、アーマーセットとフレームセットのセット内容のご紹介です!



アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動のガンダムMk-II(ティターンズ仕様)が入っており、



フレームセットには可動フレーム、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールド、シールドジョイント、マーキングシールが入っております!



それでは、ここからはアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージングと共に紹介していきたいと思います!



◆機体紹介



RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)


本体の成形色はティターンズカラーらしい濃紺色に仕上げ、胸部・腰部・つま先等はブラックに彩色を施し、設定をイメージした塗り分けとなっております!



ガンダムMk-IIのツインアイは、少し悪そうな感じが出るように目付きを鋭く仕上げました!(カミーユくんをイメージした目付きにしました)



また、フレームセットにはGフレーム初となるマーキングシールが付属し、ガンダムMk-IIを1~3号機のお好みで飾って欲しいという想いからボーナスアイテムとして封入いたしました!


肩部・膝部・腰背部に貼ることができるので、お好みでご使用いただければと思います!



※撮影に使用した「食玩ベース」は付属しません。


もちろん、Gフレームらしく超可動させることができ、



ビーム・ライフルとハイパー・バズーカの2丁持ちのポージングも難なく取ることができます!



以上、Gフレーム10『ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)』の発売前レビューでした!



スーパーの食玩コーナーやコンビニ等で7/27(月)より発売となりますので、是非3体集めていただき、3号機だけでなくエマ機とカクリコン機も一緒に飾っていただければと思います!


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-22 18:45 发布于

5楼
皆様こんにちは!



Gフレーム開発担当の108です!



さて、いよいよ「機動戦士ガンダム Gフレーム10」が7/27(月)に発売となります!



ラインナップは「機動戦士ガンダムSEED」より『エールストライクガンダム』、「機動戦士Zガンダム」より『ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)』、「機動戦士ガンダム MSV」より『高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)』、「機動戦士ガンダム」より『ザクII/ザクII(指揮官機)』を収録しているため、機体数は全4種(ラインナップ数だとアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種)となります!



今回は第10弾という節目の弾ということもあるので、下記3つのブログに分けて製品サンプルを用いながら詳しくご紹介していきたいと思います!



①Gフレームとは?、エールストライクガンダムの発売前レビュー


②ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)&EX01 スーパーガンダムの発売前レビュー


③高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)の発売前レビュー



本ブログでは、③をご紹介していきます!



それでは早速、高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)をレビューしていきたいと思います!



■高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)


◆パッケージ・セット内容


まずはアーマーセットとフレームセットのパッケージからご紹介していきます!



エールストライクガンダム、ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)と同様にパッケージを少しだけリニューアルしております!



ちなみに、ザクII/ザクII(指揮官機)のパッケージも同様にリニューアルしました!


再録した機体については今後パッケージに「REVIVE」のロゴを入れていきたいと思いますので、新規で収録した機体とはお間違いのないようお願いいたします。



セット内容、機体色等の商品仕様は第5弾の時と同様になっておりますので、前任の発売レビューブログをご確認いただければと思います!



続いて、アーマーセットとフレームセットのセット内容のご紹介です!



アーマーセットには素立ちでディスプレイできる無可動の高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)が入っており、



フレームセットには可動フレーム、ジャイアント・バズ、シールドのラッチ、ザクIIS型用パーツ(スパイクアーマー、バックパック、脚部)が入っております!



ちなみに、Gフレーム09からフレーム[01]を改修し、肩部と股関節のジョイント箇所の肉抜き穴を埋めることでフレームをヘタりにくくしましたが、今弾からフレーム[02]も同様の改修を行いました!



これにより、フレーム[02]に関しても、ガシガシポーズを取ってもヘタりにくくなり、今までよりもさらにGフレームの超可動が楽しめるようになりました!



それでは、ここからはアーマーセットとフレームセットを組み合わせた状態で、様々なポージングと共に紹介していきたいと思います!



◆機体紹介



MS-06R-2 高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)


本体部分は過去弾のザクIIをベースとし、ブレードアンテナ、スパイクアーマー、シールド、バックパック、脚部を新規造形にして忠実に再現しました!



特にバックパック・脚部は細かい形状にまで拘って造形しており、脚部の増加装甲を外した内側にまでしっかりとディティールを入れました!



また、シールドには真紅の稲妻のパーソナルマーキング「402」をタンポ印刷で入れ、ジョニー専用機らしさをしっかりと表現しております!


モノアイは過去弾のザクIIと同様に可動式となっております!



また、ジャイアント・バズは両手持ちが可能になっております!



そして、本機体の最大のポイントとして、ザクII/ザクII(指揮官機)のフレームセットに付属しているヒート・ホーク、ザク・マシンガン、ザク・バズーカをシールドのラッチに携行することができます!!




このボリューム感を維持したままでのポージングも可能となっておりますので、ザクII/ザクII(指揮官機)と併せてお手に取っていただき、高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)をフル装備にしていただければと思います!!



また、Gフレーム07で収録した因縁の敵フルアーマーガンダムとも是非一緒に並べていただければと思います!




おまけ



フレームセットに付属するボーナスパーツ(ザクIIS型用のスパイクアーマー、バックパック、脚部)に差し替えてMS-06S ザクII(ジョニー・ライデン専用機)を再現してみました!


設定の塗り分けとは多少異なりますが、これはこれでかっこよくまとまっていると思いますので、是非一度差し替えてみていただければと思います!


※高機動型ザクIIの塗り分けを優先しているため、ザクIIS型の設定画の塗り分けとは所々異なります。ザクIIS型を完全に再現するためには塗装が必要になります。ご了承ください。



以上、Gフレーム10『高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)』の発売前レビューでした!



スーパーの食玩コーナーやコンビニ等で7/27(月)より発売となりますので、是非お手に取っていただければと思います!

舒辰LV5.白银玩家

2020-07-23 01:10 发布于

6楼
真红闪电太棒了
zajiushiLV1.新手上路

2020-07-23 09:13 发布于

7楼
最新的这几款松紧度有没有改善啊
tien0714LV7.铂金玩家

2020-07-23 10:38 发布于

8楼
我就是被大腿背面劝退这个系列的
老鼠爱玩胶LV2.初级玩家

2020-07-23 11:25 发布于

9楼
买hg强袭就行这个没啥必要买
oqpabLV4.高级玩家

2020-07-23 12:00 发布于

10楼
强袭好帅啊!这个系列感觉很有趣
火の红莲LV9.大佬

2020-07-23 12:24 发布于

11楼
卧槽,强袭这蹲姿不错啊

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾