皆様こんにちは!
Gフレーム開発担当の108です!
さて、いよいよ「機動戦士ガンダム Gフレーム10」が7/27(月)に発売となります!

ラインナップは「機動戦士ガンダムSEED」より『エールストライクガンダム』、「機動戦士Zガンダム」より『ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)』、「機動戦士ガンダム MSV」より『高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)』、「機動戦士ガンダム」より『ザクII/ザクII(指揮官機)』を収録しているため、機体数は全4種(ラインナップ数だとアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種)となります!
今回は第10弾という節目の弾ということもあるので、下記3つのブログに分けて製品サンプルを用いながら詳しくご紹介していきたいと思います!
①Gフレームとは?、エールストライクガンダムの発売前レビュー
②ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)&EX01 スーパーガンダムの発売前レビュー
③高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)の発売前レビュー
本ブログでは、①をご紹介していきます!
■Gフレームとは?
今回初めてGフレームにアナザーシリーズから参戦するということもあり、初めてGフレームをご購入される方のために、まずは「Gフレームとは何か?」から簡単におさらいしていきたいと思います!
食玩『機動戦士ガンダム Gフレーム』(通称:Gフレーム)とは、『フレームセット(500円+税)』に付属する「可動フレーム」に、『アーマーセット(500円+税)』に付属する「アーマーパーツ」を組み合わせることで出来上がる「フル可動アクションフィギュア」シリーズになります!

ニッパー不要、シール不要、接着剤不要となっており、手でパチパチと組み合わせていくだけでお手軽にフィギュアを完成させることができます!
また、ただお手軽に作れるアクションフィギュアというだけでなく、モビルスーツが持つ”フォルムの美しさ”と”ポージングの楽しさ”にも拘った商品となっております!
それでは早速、エールストライクガンダムをレビューしていきたいと思います!
Gフレーム開発担当の108です!
さて、いよいよ「機動戦士ガンダム Gフレーム10」が7/27(月)に発売となります!

ラインナップは「機動戦士ガンダムSEED」より『エールストライクガンダム』、「機動戦士Zガンダム」より『ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)』、「機動戦士ガンダム MSV」より『高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)』、「機動戦士ガンダム」より『ザクII/ザクII(指揮官機)』を収録しているため、機体数は全4種(ラインナップ数だとアーマーセット4種、フレームセット4種の全8種)となります!
今回は第10弾という節目の弾ということもあるので、下記3つのブログに分けて製品サンプルを用いながら詳しくご紹介していきたいと思います!
①Gフレームとは?、エールストライクガンダムの発売前レビュー
②ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)&EX01 スーパーガンダムの発売前レビュー
③高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用機)の発売前レビュー
本ブログでは、①をご紹介していきます!
■Gフレームとは?
今回初めてGフレームにアナザーシリーズから参戦するということもあり、初めてGフレームをご購入される方のために、まずは「Gフレームとは何か?」から簡単におさらいしていきたいと思います!
食玩『機動戦士ガンダム Gフレーム』(通称:Gフレーム)とは、『フレームセット(500円+税)』に付属する「可動フレーム」に、『アーマーセット(500円+税)』に付属する「アーマーパーツ」を組み合わせることで出来上がる「フル可動アクションフィギュア」シリーズになります!

ニッパー不要、シール不要、接着剤不要となっており、手でパチパチと組み合わせていくだけでお手軽にフィギュアを完成させることができます!
また、ただお手軽に作れるアクションフィギュアというだけでなく、モビルスーツが持つ”フォルムの美しさ”と”ポージングの楽しさ”にも拘った商品となっております!
それでは早速、エールストライクガンダムをレビューしていきたいと思います!