
これまでユニットの組み替え遊びを基軸に展開してきた30MMシリーズ。今回はそこにジオラマ要素、シーン再現を加えた新機軸「カスタマイズシーンベース」シリーズをご紹介。ラインアップの充実で膨らむイメージに「景色」の要素を与える新たな展開に要注目です。
カスタマイズシーンベース

まずはシリーズの基本となる第1弾「カスタマイズシーンベース」。
整備ハンガーとしてデザインされた、床/壁面/トラス柱/各種装備マウント類のセットとなっています。
さっそく、注目の各部機能の詳細を追っていきましょう

床/壁面/トラス柱
ディスプレイのしやすさを追求したパーツ構成で、手軽かつカンタンにディスプレイ出来ることに特化しております。
さらに各所に施されている3㎜穴によって、無限の拡張性を秘めたモジュール構成となっています。

床面はアクションベース4/同5(別売り)で採用された六角形仕様が1枚。ここに壁面を取り付けるためのジョイントが2種に壁面への壁紙を止めるクリップが2個。床面同士を連結するためのジョイントが2種付属。

2枚からなる壁面は間に柱となるジョイントを介してV字に連結。このV字連結柱自体にも側面に3ミリ穴ジョイントが多数用意されています。

このV字に組まれた状態で六角形ベースの2辺に取り付けたジョイントに差し込み、整備ハンガーの基礎が構成されます。各種機体を配置すればハンガーデッキ一として必要最小限の情景ベースとなります。

ここで一つ基礎オプションであるトラス柱を追加します。このトラス柱はこのコンパクトなシーンベースセットの中に奥行感を与える効果を狙って企画されました。

手前に配して、スマホやカメラのファインダーからのぞき込むと…!ご覧のような写真効果を得ることができます。写真撮影でいうところの「ナメモノ」(手前に置いて遠近感を出す脇役)としての役割を担うオプションです。
ディスプレイオプション

そしてこのベースの上へ機体を配置する際に威力を発揮するディスプレイオプションが一式付属。

ベース床面に差し込むディスプレイアーム起点が3種。45°刻みで角度を選択できる八角形軸タイプと丸軸可動タイプにボールジョイントタイプ。

長短2種のアームが各2本。アーム同士を連結するジョイントが1個。

対象支持用ジョイント3種。軸可動タイプ、ボールジョイントタイプに加え、3ミリ軸ジョイントでは対処できない形状に対処するクロータイプの支持架を用意。
これら要素を組み合わせることにより、
自分好みの使いやすい支柱をカスタマイズできるのです。
「シーン」を作るベース
これら商品1セットのジョイント類だけでも「シーン再現」の幅が広がります。

壁面の支柱からアームで機体を支えた例。一般的なディスプレイスタンドの支柱は下から生えているという先入観を逆手にとってあたかも空間に浮いているようなディスプレイになっています。ジョイントを介してトラス支柱を手前において空間密度を調整できるのもポイントです。(カスタマイズシーンベース以外の商品は別売りです。)

浮遊型スタティックディスプレイ。クロータイプの支持架を使い、胸部からすくい上げるようにして支えています。簡単にスタンドから本体をつけ外しできるのでデスクサイドに飾って、頻繁に手に取って遊ぶユーザーにおススメのスタイル。(カスタマイズシーンベース以外の商品は別売りです。)
拡張によって広がる30MMカスタマイズ基地
そしてこのカスタマイズシーンベースは2つ以上をくみわせて拡張していくことができます

壁面用のジョイントをつないで縦方向への拡張。1セットの時は撮影用のストラクチャーだったトラス支柱が補強部材として機能し、剛性を確保します。2階の床面が1階の天井となり、天井から吊るすように各種オプションが取り付けられるのも注目のポイント。

さらに横方向への拡張。床板同士の連結ジョイントは1階用と、2階以上用の2種類があり、2階以上用は下からトラス柱を差し込めるジョイント穴を用意し、拡張時に負荷のかかりやすい箇所に柱を配せるように構成されています。(左右方向中央部の柱)
カスタマイズシーンベース
2020年5月16日発売予定 定価605円(税込み)
