
ネクスエッジスタイル 空神丸のレビューです。

全身。ネクスエッジは大まかな作りは似た物が多いですが、今回はデザインが特殊なので関節なども全て新規造形。

後ろ。翼は横に広がった形なので自立は特に問題なかったです。

顔。ネクスエッジシリーズらしく造形は非常にシャープ。塗装なども正確でした。


クチバシはメタリック塗装。ROBOT魂では開閉ギミックがありましたが今回は無し。

各部位など。体は非常にシンプル。白は若干青みがかった色味で質感も良好。

脚部の造形もシャープ。足が大きいので安定性も高め。

翼はROBOT魂では収納ギミックがあり完全に閉じることが可能でしたが今回は端の方は曲げる仕様でした。

背中。

可動は首が大きく前後にスイング。翼はBJ接続でスーパーソニックウェーブガンは前後に、爪部分はBJ可動。

股関節もBJ接続で膝は前方向に90度程可動。足首は固定でつま先のみが可動。

オプション。

飛行形態。変形は首を上げて翼を広げ、つま先を伸ばすだけのシンプルな手順。

後ろ。股間部分にジョイントを付けて浮かせることが可能。

横から。

裏側。

続いて龍神丸との合体ギミック。

通常形態で合体させる時はまず空神丸の足裏に専用のジョイントを取り付け。

龍神丸の肩後ろのパーツを外し、

接続すれば完成。

後ろ。空神丸側は脚に負荷がかかる姿勢ですが関節が硬いので後ろに倒れたりは無かったです。

続いて飛行形態での合体。こちらは空神丸を飛行形態にし、腹部に接続ジョイントを取り付け。

そのまま龍神丸の背中中央の穴に差せば完成。

後ろ。こちらも自立などは問題なし。

横から。

またボーナスパーツ的な感じで色々な物を取り付け可能なマルチジョイントA、Bも付いてました。

ROBOT魂版と。サイズは他同様一回り小さめ。各部の色味なんかも結構違ってました。

適当に何枚か。

首や脚などはかなり動くのでソニックウェーブガンの発射体勢なども違和感なく再現可。

飛行形態のシルエットなども自然。

後ろから。

両足でキック。

龍神丸の肩を掴んで飛行。

この状態だと肩の動きは制限されますが、空神丸側の脚が結構動くのである程度は動かすことが可能。

飛行形態で合体させると龍神丸に翼が付いたような見た目に。

こちらの状態だと肩の制限も無し。

ジョイントなどは無いですが劇中通り戦陣丸を乗せたりも可。

終わり。以上、ネクスエッジスタイル 空神丸のレビューでした。
ROBOT魂の時は戦陣丸や幻神丸が出なかったので、初期状態の主役四魔神は揃わなかったですがネクスエッジではきっちりコンプリート。
空神丸の出来もROBOT魂に比べると色々簡略化されてはいるものの、完全新規造形でシルエットなどほぼイメージ通り、各部の塗装なども正確かつ変形や合体も手軽で概ね満足のいく内容になってました。
ネクスエッジはしばらくワタル専用シリーズになったような商品展開になってますが、出来は毎回良いので次の新星龍神丸にも期待です。