すでに組み立てたモデラーさんもいらっしゃるかと思いますがいかがでしたでしょうか?
本日は組み立て説明書の中に掲載されている作例「ミキシングゴーレム」をご紹介したいと思います。
こちらはオーダークレイドルの他に
・ギガンティックアームズ07 ルシファーズウイング
・ギガンティックアームズ06 ラピッドレイダー
・ヘヴィウェポンユニット16 オーバードマニピュレーター
・ヘキサギア バルクアームα
・メカサプライ10 ディテールカバーA
などを使用しています。
制作した経緯としてはオーダークレイドルに続いて企画されている専用の手足パーツを待ちきれないとったユーザーのご参考になれば良いと思ったからです。

胸部外装は外して脹脛のアーマーとして使うことによってウエスト周辺のシルエットが大きく変わりました。股関節の構造は少し特殊で通常の軸可動ではなく、二点接続となっており重さで簡単に回転してしまわないようにしました。と言っても自立できるようなミキシングではありませんのでフライングベース・ネオを使ったり、テグスなどで天井からつるすなど工夫して撮影しております。
土台となっていたラウンドベースは肩を覆うラウンドアーマーになりました。
前腕の黒い装甲パーツはラピッドレイダーのカウル、足首はバルクアームαです。オーダークレイドルはFAガールなどの150mm程度の各種アクションモデルを搭乗させることができる汎用コックピットシステムです。せっかくなので作例制作時に新作として発売されたばかりのFAガール ゼルフィカールに乗ってもらいました。
「アナザーギガンティックコンビネーション…ミキシングゴーレム起動…」
ゼルフィカールの見下した正面顔の表情は「強大な力を手に入れた」瞬間のような感じで遊べるのでとても楽しいです。

ヘキサギアのガバナーを手のひらに乗せれば巨人兵としても遊べそうです。手首がオーバードマニピュレーターなので通常のウェポンユニットでは合うサイズのものがなかったのでメガミデバイスBULLET KNIGHTS ランサーとランチャーから武装をお借りしました。
如何でしたでしょうか?オーダークレイドルは規格外のアイテムだけにそれに合う手足もまた、規格外のアイテムが必要となります。腕や脚となるギガンティックアームズについても企画*行中となり、ファイナルギガンティックアームズの全貌は9月開催の全日本模型ホビーショーにてお披露目できる予定です。
まずは手元にあるオーダークレイドルを遊びつくし、続報にご期待いただけますと幸いです。
それでは本日はこのあたりで失礼
また次回。
企画:YUKI
© KOTOBUKIYA
© KOTOBUKIYA・RAMPAGE ©Masaki Apsy