それではお待たせしました!
本日ご紹介するのは

アナザーファイズ!!
アナザー鎧武!!
まずは四方向からの写真です


さて、何かお気づきになるでしょうか?
では、これならいかがでしょうか?

はい!!
おわかりですね?
ということで
こだわりポイント①
「頭部、全部塗装」!!


ご覧の通り、シール0で全て塗装!!
これにはしっかり理由がありまして
①アナザーライダーはデザインが有機的
→頭部の意匠・線が細い&クネクネしがち
↓
②硬いABSよりも柔らかいPVCの方がそのデザインを再現しやすい
→クネクネしていてもPVCは柔らかいので金型から抜く(=取り外す)のが容易
↓
③PVCにシールは不向き
→PVCは硬い状態から金型へ流し込む液体状にする際に「可塑剤(=柔らかくする添加物)」を使用
その可塑剤の影響でPVCはABSよりもシールが剥がれやすい
&
④アナザー鎧武のツノのような「突起」は「安全性」のためにPVCにする必要有り
→冒頭に「安全性」の話をしたのはこのためです
少々、専門的な話になりましたが、
こういった背景と
「1箱850円ならば例えPVC金型を別で作っても満足いくクオリティにすべき」
という企画当初からの装動班の想い、
これらが一致して
「頭部、全部塗装」
が実現しております

ぜひ、お手元でご堪能下さい!!
では続いて、
こだわりポイント②

穴無しの「握り手・真」!!
アップにするとこちら

武器のピンを挿す穴の無い、
本当の意味での握り手のため、
「握り手・真」と命名しております
以前からアンケートで
「穴の無い握り手が欲しい!!」
との声は一定数頂いていました
そして、アナザーファイズは武器を持ちません
これが好機と判断し、
「握り手・真」の収録が決定した次第です

ファイトポーズが
今までより違和感なくキマります!
ちなみに

アナザー鎧武だけは大剣が付属するので、
従来通りの穴有り握り手・平手が収録されています
続いて
こだわりポイント③
「シールの削減」
まずはこちらをご覧ください



※台座シールは付属しますが、台座・支柱自体は収録されません。
アナザーライダーは比較的、色数が少なめです
その恩恵が大きいのですが、
従来よりシール枚数は少なめにできています
これには「頭部、全部塗装」の恩恵もかなりあります
更に、シールの形・大きさも
「可能な限り1枚で貼れるように」
という意図の元、
1枚にまとめられそうなシールは合体させています
シールには永遠の課題があります
・シールを大きく合体させすぎると貼り辛い
・シールを小さく分解しすぎても貼り辛い
・シールを減らすとストレスは減るが再現度も下がる
・シールを増やすと再現度は上がるがストレスも増える
※皆さまの方が重々ご理解されているかと思いますが・・・
今弾は多少、従来と変えたシール配分になっているので、
ぜひ実際に組み立てて、感想をアンケートにお寄せください!!
さて、それでは・・・
上記3つのこだわりを踏まえた上で写真をどうぞ!!
まずは
EP05「スイッチオン!2011」より

アナザーフォーゼの中から爆誕!!
そして
EP06「555・913・2003」より

ゲイツ ファイズアーマーと対峙!!

駆ける!!

殴る!!

蹴る!!
Exceed charge・・・??

必殺キック!?

決まったか・・・?

勝利!!
今回は彼が主役なので
ゲイツが敗北するアナザーストーリーの妄想でした
本編では踵を返すゲイツと
宙に浮かぶΦがクールでしたね
お次は
EP11「ジオウ・オン・パレード2018」
EP12「オレ×オレのステージ2013」
より

アナザー鎧武が

ジオウ 鎧武アーマーと相対し・・・

構え・・・

襲う!!

斬る!!

勝負アリ・・・
この大剣、大きすぎて非常に映えます!!
ブンドドにも写真撮影にもピッタリです!!

やはりブンドドに敵は欠かせませんね
という風に、
一気にいろんなシーンの再現性が上がってくる
装動外伝 仮面ライダージオウ
ANOTHER1
こちらは7/29(月)発売予定!!
そして、何度かお伝えしていますが、
本弾は食玩としては高価格帯ですので、
スーパー・コンビニでの扱いは少なく、
ホビーショップ等での取り扱い中心です
皆さまご待望の商品かと思いますので、
買い逃しがないように
事前予約をお勧めいたします!!

1箱で4種が揃うセット箱の予約で
ご安心頂けますようよろしくお願いいたします!!