こんにちは、げんすいです。
ただいま静岡ホビーショー開催中、この土日は一般公開日になります。
現地では迅雷の塗装完成見本を初公開中!ご案内までもうしばらくお待ちいただきつつ、お越しの方は是非ご覧ください!
さて、それが終わった翌週にはホビーショー会場で新規造形ランナーも展示中のこちらがいよいよ発売!

三二式一型 轟雷・改
5/15(水)メーカー出荷、早いところでは5/16(木)から店頭に並ぶかと思います。
目印のパッケージアートはこちら!
ホーク搭載型轟雷に続いて木下ともたけ氏による迫力のイラストになります。

素組状態。
新規金型パーツは上記ご案内時のブログでご紹介した他、手の甲も新規金型パーツになります。
スティレット・轟雷へのフィードバックも想定して今回は別ランナーになりました。
本体的には殆ど轟雷:REのままなので、可動範囲もそちら準拠という感じです。

付属デカールはこんな感じです。
各部のラインデカールとマーキングを再現するものになります。
また画像は省略ですが今回もバリエ系ということでインストにはSSが掲載されています。
外伝のような、本編の核心のような・・・ということでお楽しみに!
今回は改めてのご紹介ということで、肩部装甲に注目していきます。

上下いずれも画像右が今回の新規パーツ。
側面への3mm径穴を追加する都合で新規になったのですが、この際なので黒い部分を色分けしようということにしました。
というのはご案内時のブログでもご紹介したとおり。膝に左右共用の黒い部分があるためこれと一緒に実現出来たカタチですね。
また構成上、画像左のパーツが丸々余剰になります。

パーツ単位でバラしてみるとこんな感じ。
側面に3mm径穴を持ちその保持力を保つため、計7パーツ構成になっています。
副作用?で上面の3mm角穴も左肩のセンサーがきっちり嵌まるように。
(画像右の2パーツは共用のため、轟雷の肩部装甲が丸々2個あるわけではないですのでご容赦を)

増加装甲。画像左は3パーツ構成で組み立てたです。
これに画像右のパーツを挟み込んで増加装甲完成となるですが、これを抜くと表は1つ、裏には2つの3mm径穴が出来ます。
組み換えに使用する際のご参考になれば幸いです。
続いて胸部。

正面の増加装甲を取り外すと3mm径穴2つが空いた轟雷タイプ胸部装甲になります。
M.S.Gメカサプライ エクスアーマーを取り付けてみても面白いかと思います。
月末くらいには何か色々くっつけた轟雷・改がネット上などで見られるんじゃないかなと楽しみにしています(笑)

という感じで、ポイントポイントで拡張性も「改」になった轟雷・改でした。
もちろん本カラーの轟雷としても組み立てられますので、ウェアウルフ・スペクターや漸雷強襲装備型と同様にオススメ出来る商品になったかと思います!
店頭でお見かけになった際にはどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
また、ゾディアックデカールコンテストもいよいよ5/15(水)12:00までの受付となっております。