
アゴは色わけされています。

黄色のパーツに目のシールを貼ります。
表と裏に目のシールを貼ることで、表情をかえることができます。
黄色のパーツを、表と裏に付けかえて表情をかえれます。



頭はこんな感じになります。
首は鉄アレイ型のポリで可動します。
肩のポリも、最近のHGのように肩を前にせり出す事ができます。

アゴのラインが良いな~とツイッターで話していました。
エエ感じでコマンドさんぽいですね。

チョコっとナイトさん達とヒジが違いますね。
ヒジはポリで可動します。

手は、左右2組あります、パーとグー。
右平手にはピンがあり、パイナップルボールを取り付ける事ができます。

こんな感じに取り付けれます。


足はポリで、接続可動します。
かなり足は開く事ができます。

ヘルメットの構成。


けっこうスマートな形ですね。

股間は別パーツになっています。
ココのパーツに、腰のアーマーを取り付けます。
股間の四角い穴がアーマーの接続穴です↓

という事で、コマンドさんフレームさん~
重火器関係って事でAGE3くんと♪
ああ、コマンドさんや~男前ぇ~ん[size=-1](´V`)
レジェンドシリーズ凄いよぉ~、コマンドさん~




で、寄り道してました。

VコマンドさんのSパック。

おなじく、ブルーインパルサー
また後で、この辺もアップします。
改造するのにサイズは、どうかな~?

ヘルメットの溝に~

左右から挟み込み&チョンマゲがプラスっ。

メッキパーツの登場~
赤色部分も色分けされてます。
で、マスクの部分のスリット。
ここ抜けてんですよ~

デカくなってきました。

パイナップルボールは肩アーマーのピンに取り付けれます。
肩アーマーは1パーツで、上から肩にかぶせて装着します。

スコープは2パーツ
バルカンポッドはボールポリで可動します。

こんな感じで付けて~、そんでヘルメットに装備します。

こんな感じでヘルメットの溝にバルカンポッドとスコープを接続します。

胸のアーマーと腰のアーマー
ダクトにはシールと腰のVマークのまわりの赤もシールが用意されています。

装着すると、こんな感じです。
例のごとく、体半分だけシールを貼っています。
ヘルメットのダクト、ホホのダクト、胸のダクト、スコープの緑のレンズ(?)、Vマークのまわりがシールです。

足のミサイルポッド。
上から差し込んで足に取り付けます。

なので回転します。

足のアーマーは上から被せて装着します。
赤い所は別パーツです。

アーマー装着っ。

ミサイルランチャーの基部はポリで接続可動します。
ココのポリは、BBでは新しい使い方ですね。

ミサイルランチャーのミサイルは別パーツなので、取り外せば。
撃った後になります~

ミサイルランチャーのパーツ構成

こんな感じで接続されています。

背中から。
デカイです。

ヘヴィマシンガンは2パーツ構成
ポリに何か刺していますが、気にしないでっ。
この刺しているパーツが持ち手になり、縦に刺したり、横に刺したりして向きをかえてマシンガンを持たす事ができます。
かしこい持ち手です~

レーザーマシンガンも2パーツ構成

銃架ユニット(前)とバイポッド(後)

ヘヴィマシンガンと組み合わせて、砲座モードになります。

さらにミサイルランチャーと組み合わせて

レーザーマシンガンにヘヴィマシンガンも追加して、メガランチャーモードっ。

デカいですっ、昔のBB戦士くらいあります[size=-1](・v・)

ちーちん。
かなりボリューミィ♪






