フィギュアーツ モンキー・D・ルフィ エッグヘッド レビュー
S.H.フィギュアーツ モンキー・D・ルフィ -未来島エッグヘッド-のレビューです。
DSC_6624DSC_6627
全身。エッグヘッド島編での未来服Ver.。造形はほぼ新規でフードの形に合わせた専用の麦わら帽子も付属。
DSC_6644
顔。表情パーツはこれまでと互換性のある作りですが、左耳に機械を付けているので頭部は新規造形になってました。
通常顔はルフィらしい大きく口を開けた笑顔。再現度はいつも通り高く、髪造形もシャープ。
DSC_6648
別表情のニヤリ顔。
DSC_6649
「おれ達は2年前の100倍強ェぞ」の時のコマに近い目つきの鋭い表情。こちらも出来は問題無いですが、今回表情は2種だけと少なめでした。
DSC_6653
各部位など。エッグヘッド編の未来服ということで肌の露出がほとんど無いデザイン。ラインの塗装などは綺麗で、細かいしわなども自然に造形されてました。
DSC_6654
腰回り。
腕や足。この辺も露出は膝が少し見えてる程度でほぼ赤一色。筒のような大きいブーツも違和感なく再現。
DSC_6656
左腕にはVEGAのマーク。
DSC_6778
ブーツの横の飾りは可動。
DSC_6660
背中。麦わら帽子は別パーツになっており着脱可能。ただ被せた状態の頭部は付いてなかったです。
DSC_6773
可動は首腰ともに大きくスイング出来、肩も非常に高く上げることが可能。肘膝も十分曲げることが出来、ハーフデニム裏側は収納式になってました。
DSC_6774
裾部分が軟質素材なので股関節も前後横に広く可動。ブーツも付け根と足首が動くので接地性も良好でした。
DSC_6620
オプション。
DSC_6675
鬼ヶ島討入、ギア5と。大きいブーツを履いているので他より背は高めでした。
DSC_6684
適当に何枚か。
DSC_6702
可動は前述の通り全体的に良好で、表紙や扉絵ポーズなど作中の動きを再現可能。
DSC_6694
肩回りがかなり柔軟なので左手で右腕を掴むといった普通では難しいポーズも可能でした。
DSC_6718
首腰もしっかり回転可能。帽子も別パーツなので邪魔にならず。
DSC_6726
今回は表情が2種と少ないですが、鬼ヶ島討入など他の物を使用可能。
鷹銃乱打。衣装が独特なのでエフェクトセットの物は使用出来ず。
DSC_6744
軟質素材のおかげで股関節周りも柔軟なので黄猿へのキックポーズも再現可。
DSC_6750
ブーツはきちんと足首が動くのでぴたっと接地が可能。
DSC_6754
関節もかなり硬めですが、そのせいで自分の物は肩関節が一度外れて、その後癖がついて外れやすくなってしまったので、肩は根元から動かすように注意した方が良さそうでした。
DSC_6770
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ モンキー・D・ルフィ -未来島エッグヘッド-のレビューでした。
エッグヘッド編のみに登場する未来服で、強敵との戦闘ではギア5になったりするので、そこまで重要な姿では無いですが、完全新規で衣装デザインなど忠実に再現されており、出来に関してはかなり良かったです。
可動も厚着なわりに軟質素材や引き出し関節が上手く使われていてどこも良く動き、表紙や扉絵など印象的なポーズも色々再現することが可能で、付属品は少なめですが、その分価格も安めなので、内容に関しても納得でした。
本格的な戦闘はギア5の姿でしたが、エッグヘッド編で戦った黄猿も発売が決まったので、そちらも楽しみです。