みなさんこんにちは!
担当Yです。
本日は現在好評予約受付中の、
「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 『トップをねらえ!』 ガンバスター」
の努力と根性で作り上げた驚異の変形合体機構をご紹介!!!
本SMPシリーズでは、「SMPガンバスター」とプレミアムバンダイ限定の「SMP炎となった無敵のガンバスターOPセット」の2商品を展開しておりますが、両商品の住み分けはこのような形にしております。
■SMPガンバスター
→ガンバスターの持つ変形合体&SMPならではの可動を堪能出来るアイテム
売場:全国量販店の菓子売場等
■SMP炎となった無敵のガンバスターOPセット
→劇中の雰囲気を楽しむことができるオプションパーツセット
売場:プレミアムバンダイ限定
本ブログは4月18日の情報公開以降SNS等でコメントのあった「ガンバスターの変形機構ってどうなってるの?」「余剰パーツが無いのは分かったけどバスターマシンのカバーパーツはどうしてるん?」についてお答えする内容になっており、2年の開発期間の中で作り上げてきたギミックを是非知ってい頂きたくブログを作成させて頂きました。少しでもみなさまに商品の良さを感じて手を伸ばして頂けるよう、みなさまが思う疑問点を今回のようなブログやSNSの形で発信してまいれればと思っております。
Q「ガンバスターの変形機構ってどうなってるの?」
「SMPガンバスター」の変形合体機構について説明します。
※本変形機構の説明は開発段階の設計データを元に行っております。実際の製品は、このデータから製品に落とし込むために更に手を加えておりますので、細部・多少の処理が異なる点についてはご了承下さい。
以上のような約30工程でバスターマシンからガンバスターへ変形させることができるようになっております。ガンバスターらしい変形ギミックはある程度再現しつつ、本体の可動や遊びやすさを考慮した設計にしております。
Q「余剰パーツが無いのは分かったけどバスターマシンのカバーパーツはどうしてるん?」
上記の変形手順でも触れておりますが、「1号・2号の外す・付けるパーツ」はSMPガンバスター背面のここに集約しております。ここのパーツ一式は根元から取り外れるようにしていますので、可動させて楽しみたい場合は一旦外した後に腰ひねりの可動域を増やしてポージングを取らせると良いかと思います。
以上、このような手順を踏まえてバスターマシン→ガンバスターに変形させることができます。ここまでたどり着くのに長い開発期間を要しました、やはり変形合体は努力と根性!ですね!
また、SNS上で「ガンバスターのアゴの赤色って無彩色なの?」とコメントを頂きましたが、こちらは赤色で確実に彩色予定です!受注画像も更新させて頂きましたのでご安心頂けますと幸いです。(確実に塗る想定だったのですが、なぜか画像への赤彩色の反映ができておらずでした…!ご心配をお掛けしました!)
また、と合わせて劇中のイメージを再現できるオプションパーツセット、
努力と根性で作り上げました変形合体が搭載された「SMPガンバスター」!是非オプションパーツセットと併せてお楽しみください!
それでは!
(C)BANDAI VISUAL・FlyingDog・GAINAX