


バンダイが一番得意なメカニック部門とバンダイが壊滅的に苦手なオンナノコ部門が奇跡の融合!
コンポジットVer.Kaハルヒロボシリーズの好調を受けての事なのかはわかりませんが、「女の子にメカ武装って素敵じゃね?」という
コンセプトを基に立ち上げられた新ブランド、その名も「Armor Girls Project」略してAGP。
「IS インフィニット・ストラトス」より、「チョココロネ」「ちょろいさん」の愛称で知られるセシリア・オルコットと専用IS「ブルー・ティアーズ」。
バンダイの飽くなき挑戦の第一歩となる今作、早速ご覧いただきましょう。

ですってよ。



特徴的なチョココロネもしっかり再現。



普段からfigmaを触り慣れている人ならさほど違和感なく扱える構造かと。

IS用差し替え手首が握り・平手・開き手・持ち手・指差しが左右
差し換え表情は正面睨みと左目線叫びの2種
ほか、IS装備用頭髪が付属しています。


あとこれに背中の羽を支えるためのジョントが加わります。


脚部装備は腰から下半身を引き抜いて、膝下が無くて腿の裏に穴が開いている下半身に差し替えて、
膝関節が刺さる穴と腿裏の穴の2ヶ所にピンを通して固定します。


※梱包状態ではサイドスカートと基部は分かれています。


左右とも取り付けて、装着完了。
なお、このはめ込むジョイントパーツが、下半身の脱落を防止するストッパーも兼ねています。


差し換えではありますが、よくもまぁ三次元に落とし込んだものです。


IS足は膝二重・足首三重・爪先・踵が可動
膝ガードの可動を使うことで立膝も出来てしまう上、足首可動が賞賛レベルの可動性で接地性は文句ナシ。
欲を言えば、かなり動的なアクションポーズを考えると前髪のチョココロネがすごい邪魔なので
チョココロネだけさらに跳ね上がった前髪とか、神話EXミロみたいに左目線に合わせた配置に
チョココロネを移動させた前髪を用意するなどで解決してほしかったなぁ・・・と。

また、大ウィングに搭載された誘導兵器「ブルー・ティアーズ」を浮遊展示させるためのジョイントパーツと
スターライトMk.3の保持を支援するアームが付属。
スタンド支柱はメタルビルトのものに似た構造でがっちりしているのですが、本体との接続部が
クリック関節でポーズによってば重量に負けて支えられないので、必要に応じて分解してバネを伸ばしたり交換したり
プラ板を噛ませて圧を上昇させたりするなどして対応するのが宜しいかと。
ただしやりすぎると逆に圧に負けて砕ける可能性もあるので程々に。



スターライトMk.3補助アームは、グリップ先の穴とサイドスカートのランチャー接続アームの穴とを繋いで
ボールジョイントの角度を調整して使います。
BT浮遊展示ジョイントは、大ウィングからBTを引き抜いて、それぞれの接続部にジョイントを取り付けて固定します。
しかもいじってる間に基部への接続部が抜けることがあるのが困りもの。ここはちょっと加工してもいいかも。
お得意なメカの領分だけに、IS部分の出来は微妙に惜しいところはありますが良好そのものです。

また、商店売りで「イマドキのムスメカ」を題材とした非可動モデルもリリースするのだとか。