[转日站评测]BANDAI: 20年9月 网限 HGBD:R系列 埃尔多拉温达姆

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 18:51 发布于 未知

1楼


HGBDでキット化されたエルドラウィンダム。
プレミアムバンダイでの受注品で価格は1,980円となります。
パッケージは単色ですが説明書はカラーで機体説明もありました。



付属品はライフル、シールド&シールドジョイント、バックパックジョイント、フライトユニット
それにサーベル刃2本と




各種カスタマイズ用ジョイントパーツが多数付属。
こちらは以前発売されたHGBDバインダーガンの流用となっており
一部のジョイントはHGBCボールデンボールアームズのジョイントが流用されているのは変わりません。
これらのパーツはご自由にお使いくださいとありました。



シールは各種センサーや胸&肩のひし形部分の色分けを補う物です。



今回は名前通りHGCEウィンダムのキットがベースとなっているため余剰パーツもそこそこあります。
余剰にはビームライフルやロケット弾ポッドなども余るのでちょっとしたカスタムなどにも使えそうです。



24

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 18:55 发布于

2楼


HGBDでキット化されたエルドラウィンダム。
ウィンダムのデータを基にアルスが作り上げたという機体でキットの方も少し前に発売されたHGCEウィンダムがベースとなっています。
シルエットはウィンダムを踏襲しているためヒロイックでスマートなシルエットですが
色やデザインは敵役らしい禍々しいデザインと色になりました。





頭部や胸部、肩など目立つ部分は新規パーツが使われていますが
手足などの大部分はウィンダムの流用となっています。
キットの配色は大部分が再現されているものの、肩や胸部などの菱形モールドはシールでの再現となります。




またフライトユニットも付属していて好みで装着する事ができます。
バックパック基部は新規ですが、バインダーやアームはバインダーガンが流用された物になっていました。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 18:59 发布于

3楼





頭部アップ。
頭部はウィンダムとは全く違う造形に変わっています。
ゴーグルのようなカメラアイからツインアイのような目に変わり
面影があるのはマスクぐらいです。
ヘルメットは前後分割のため合わせ目あり。




胸部の形状もかなり変わっていて、MSらしさのあるウィンダムから
エルドラ系の機体らしい形状に変わりました。
胸部ダクト部分の菱形モールドはシールで補います。




バックパックのジョイントなどは変わっていませんが、
スラスターが四角形から菱形に変化しています。






腕部ですが腕自体の造形は変わっていませんが肩アーマーが変更されています。
肩アーマーはシンプルな分割になっているため中央に合わせ目が出ます。



肩アーマー横には3mmジョイントがあります。




腰部はウィンダムと変わらずサイドアーマーにサーベルグリップが装着されています。




アーマー裏は特にディテールはありません。
脚部は足首以外ウィンダムと同じです。




脹脛のスラスターはそれぞれ可動。
脹脛の一部などに合わせ目あり。




足首は新規パーツで再現され
つま先が反り返った形状に変わっています。



形状は変わりましたがフタパーツがあり肉抜きはありません。





フライトユニットはバインダーガンの流用。
基部パーツは新規で3mmジョイントアームでの接続となっています。
もちろんジョイント部分で回転やスイングが可能です。





HGCEウィンダムと比較。
シルエットは似ていますが目立つパーツや色がだいぶ違うので上手く差別化されています。
可動範囲は共通でPC002が使われています。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 19:10 发布于

4楼


武器を装備させて。




付属武器のライフルは基部が1パーツで再現されサーベル部分が別パーツ化されています。
ほぼ1パーツなのでやや薄い感じはしますが合わせ目は出ません。





持ち方を変える事でアックスとして使用できます。





シールドは表面の赤い部分が新規パーツとなっていてスパイクのあるデザインに。
また今回は肩に取り付けるジョイントが新たに付属し
ライフルをシールド裏にセットできます。



新しいジョイントを使う事で肩にシールド取り付ける事ができます。
こちらの方が左手は動かしやすい印象。




もちろんウィンダムと同様に前腕に装着可能。
ジョイントはBJで取り付ける位置も選べます。




ビームサーベルですがガンプラでは珍しいクリアパープルのサーベル刃が2本付属しています。
腰のグリップを外して取り付けられる他、




ライフルの先端にも取付可能になっていました。




フライトユニットはバインダーガンと共通のため翼の位置を変えたり




付属するグリップを使い武器としても使用可能。
付属するグリップやジョイントも併用すればかなり遊べる武装になっています。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 19:12 发布于

5楼


背面ジョイントはウィンダムなどの1穴タイプなのでそちらに対応するパックが使えますし




コアガンダム系に対応する長方形ジョイントパーツもあるため
ヴィートルーウェポンズなども使用可能。
また余剰となっているウィンダムのライフルも問題なく持たせられます。




さらにフライトユニットのバックパックには2穴パックのジョイント穴があるのでそちらも使用可能。
様々なパックを手軽に装着できる構造になっていました。




エルドラブルートやエルドラドートレスと
赤色があるため色は一番派手な印象。
ウィンダムがベースのためボリュームはちょうど中間ぐらいでした。




以上HGBD エルドラウィンダム レビューでした。
HGCEウィンダムがベースのため最新のキットフォーマットで組みやすく可動範囲も良好です。
目立つパーツはエルドラ系の機体らしい禍々しいデザインに変更され、
ダークの色合いになっているのでより敵役らしさが強調されています。
今回は背面パックとしてフライトユニットがセットされているのですが、
こちらはバインダーガンの流用となっていて、多数のジョイントも付属しているため
自分の好みで組み替えたり武器として持たせる事も出来るため非常にプレイバリューのあるキットになっていました。
またボールデンボールアームズのジョイントパーツも多数付属するのでそちらも色々カスタムに使えると思います。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 21:32 发布于

6楼
今回は、HGBD:R 1/144 エルドラウィンダムのレビューをご紹介します!
HGBD:R エルドラウィンダムは、『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するガンプラ『エルドラウィンダム』の1/144スケールモデルキットです。機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場する量産型MS『ウィンダム』をベースにした機体形状を、新規造形パーツを交えて再現。「ライフル」「アックス」「サーベル」といった3種類の武装が新規造形で再現されたキットになっています。価格は1,980円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

ヒトツメの汎用型主力機『エルドラウィンダム』がHGBD:Rでキット化。2020年5月に発売されたHGウィンダムをベースに、各部の禍々しい造形が新規造形で再現されたキットになっています。背部にはHGBCバインダーガンを装備し、印象的な機体形状を再現。

成型色はダークブルーとグレーをベースに、腹部やソール部など部分的にワインレッドを配色。関節はブルーグレーに配色されるなど、全体的に暗め。ヒールタイプらしい闇を感じるようなカラーリング、デザインになっています。



ポリキャップは定番のPC-002を使用。肘や膝はHGウィンダムと同じくヒンジタイプで、パーツ数が少なく組み立てやすい構造(Fine Build構造)になっています。背部にバインダーガンを装備していますが、後方に比重がかかることはなく自立は安定しています。関節や背部バインダーガンなど大部分がKPSパーツで構成されています。

背部バインダーガンを外した状態で。
ライフル、シールド、ビームサーベル刃×2、ジョイントパーツが付属。


バインダーガン用のパーツが多数付属し、ご自由にお使いくださいとのことでした。特にエルドラウインダムの組み立てにA1、A2ランナー(HGBCボールデンアームズにも付属。)のパーツはほとんど使用せずそのままの状態でした。
HGウィンダム用のパーツが多数余剰で付属します。色々遊べそうなパーツもありますね。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 21:43 发布于

7楼
各部をウィンダムと比較しながら見ていきます。

頭部。新規造形で再現されているため、ウィンダムとは全く異なる形状に。縦に長いアンテナやヒトツメを意識したひし形のツインアイなど、全体的に禍々しさのある作りになっています。ツインアイとアンテナはイエロー成型色の一体型パーツ。メット部は前後挟み込みタイプで側面に合わせ目ができます。
ツインアイやとさか前後のセンサーはパープルのシールでの色分け。
胴体部をウィンダムと並べて比較。腰部はウィンダムと同じですが、胸部はヒトツメのようなひし形モールドが造形された禍々しい装甲が新造されています。ひし形のエアインテークはパープルのシールでの色分け。
後部もスラスターの形状が角型からひし形に変わっています。内部はスリットが造形。
腰アーマー裏はモールドが一切造形されていません。

腕部をウィンダムと並べて比較。形状はほとんど同じでプレーンな作りになっていますが、ショルダアーマーはパーツによる装甲の色分けがないため、別途新造されています。
二の腕は筒型で合わせ目はありません。前腕は前後挟み込みタイプですが、合わせ目は段差モールド化されています。肘はヒンジ接続で、表面からカバーを被せるようになっています。
新造されたショルダーアーマー。挟み込みタイプですが簡単な作りなので上部に合わせ目ができます。前後のひし形のモールドはパープルのシールでの色分け。側面はウィンダムでは角型スラスターでしたが、エルドラウィンダムではハードポイントになっています。

脚部はウィンダムから変わらず。ただし全体がグレー成型色のヒール感強いカラーリングになっています。ふくらはぎ内側や膝の装甲はパーツによって色分けされています。
大腿部は前後挟み込みタイプで側面に合わせ目ができます。膝から下は後部中央に合わせ目ができます。膝関節がヒンジタイプで膝裏からカバーを被せるタイプで、大腿部と膝下は分離が可能。合わせ目を消すのもやりやすいかと。

後部の小型スラスターや側面のスラスターも可動式です。

ソール部をウィンダムのものと並べて。はエルドラウィンダム用に禍々しい形状のものが新造されています。つま先は爪が造形されるなどヒール感があります。脚甲は別パーツでの色分けで、脚底は蓋パーツが造形されています。つま先に少し肉抜き穴あり。
背部にはバックパックが造形され、バックパックは4箇所に3.0mm穴が造形。

設定通りバインダーガンを装備できますし、様々な装備ができてカスタマイズ性が高いです。
バックパックを外すと1穴になっているので、それに対応する装備もマウント可能。



もちろんウィンダムのジェットストライカーを装備させることも可能です。
背部バインダーガン。2018年7月に発売されたHGBCバインダーガンと同じです。成型色はダークブルー。各部に3.0mm穴があり、分解したり組み合わせたり自由にカスタマイズすることができます。
アーム部分はスイングや回転などフレキシブルに可動。

バインダーは付属のグリップパーツと組み合わせることで武器として使用可能です。



HGウィンダムと並べて比較。腕部や脚部はそのままウィンダムのものが流用されていますが、ヒロイックさのあるウィンダムに対し、エルドラウィンダムはヒール感の強いデザイン、カラーリングとなっています。全く別物のようにも見えますね。ウィンダムは発売から少し経っていますが、関節のヘタレなどは特に見られませんでした。
その他のヒトツメガンプラ(HGBD:Rエルドラドートレス、HGBD:Rエルドラブルート)とも並べて。無彩色感が強く暗いカラーリングになっていて、全て並べるとより禍々しさが強調されます。
メット部の裾が干渉するため、頭部はあまり広く上下させることはできませんでした。これはウィンダムよりも可動域が狭いです。左右へも干渉しやすいですが、深くスイングさせることは可能です。
その他の可動域をウィンダムと比較して。だいたいウィンダムと同じですが、上半身は肩側面がスラスターからハードポイントに変わっているため、少し干渉して腕を上げる角度が制限されています。

腰の回転や立膝、左右への開脚なども構造が同じなので可動域は同じです。ただ、ソール部の形状が違っているので多少立て膝の深さが違っているようです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 21:48 发布于

8楼


ライフル。2個パーツの簡単な組み合わせですが、アックスやライフルに見立てた個性的な武装になっています。側面には肉抜き穴があります。

シールドはウインダムのものと似ていますが、表面の装甲ぶスパイクが造形されるなど禍々しい作りになっています。

シールドにはジョイントパーツを組み換えることでライフルをマウントさせることができます。ライフルの取り付け箇所が違う・・・?
さらにこのジョイントパーツによって、ショルダーアーマーのハードポイントにマウントできるようになっています。

通常通り前腕にマウントすることも可能ですし、ジョイントパーツの位置を組み換えることで、シールドを違った角度や位置に配置することも可能です。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 21:52 发布于

9楼

一通り武装して。全体的にガッチリとしているので、キットの取り扱いがしやすいです。腰のサーベル柄が少しポロリしやすいくらいで各部とも壊れにくそうなので、気兼ねなくガシガシ動かせるのがいいですね。
ライフルはグリップとハンドパーツの幅が合っているので、遊びなどはありませんでした。軽装武装なので取り回しはかなりラク。

ライフルは持ち方を変えることでアックスとして使用可能。一応グリップになる砲身部分で握れますが、細身なので手甲パーツの組み合わせが浅い場合はスルスル抜けていく場合があります。

アックスの先端にサーベル刃を取り付ければ、ビームサーベルとしても使用可能です。サーベル刃は珍しいクリアーパープル成型色。ブラックライトで照らしても発光はしませんでした。両手持ちは少しぎこちなさはありますが、特に不自由もなく保持させることができました。


背部にジェットストライカーを装備し、バインダーガンを組み換えて装備。様々な武器として表現することができるので、遊びの幅が広がります。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-21 21:57 发布于

10楼
適当に何枚かどうぞ。



ヒトツメのガンプラ『エルドラブルート』と合わせて。


劇中シーンっぽく再現。



以上です。ベースのHGウィンダムが優れたキットなので、このエルドラウィンダムもかなり取り扱いやすく遊び勝手のいいキットになっていますね。ポロリもほとんど無いですし、関節強度も高いのでグリグリ動かしても問題なくポーズを取ることができます。
気になる点としては、背部のバインダーガンはかなりカスタマイズ性が高く、組み換えることで自由な武装として表現できまるのは嬉しいですが、ただの流用なので(劇中含め)もう少し違った形のものが装備されていると良かったかなと。
ヒトツメのガンプラらしい禍々しさがうまく表現されていると思いますし、ヒールながらもジェットストライカーを装備すれば少しヒロイックなエルドラウィンダムが表現できるとなど、かっこよさも合わせ持つキットなのがいいですね。

WingsingRuanLV6.黄金玩家

2020-09-22 09:41 发布于

11楼
又是一个背包怪
iopanLV5.白银玩家

2020-09-22 09:57 发布于

12楼
反派鸡舍是越来越好看~~~~~猪脚机变成了鸡肋,特别是合体更恶心
Lee.KELV6.黄金玩家

2020-09-22 10:31 发布于

13楼
刚想吐槽面相好丑,结果一看!哦,原来原版就这么丑...
hxkghostLV6.黄金玩家

2020-09-22 11:16 发布于

14楼
现在万代的新品 不能拿来套用在别的机体上就是亏钱
火の红莲LV9.大佬

2020-09-22 12:47 发布于

15楼
额。。。还是原来的温达姆好看。。。
邪恶球人LV6.黄金玩家

2020-09-22 13:24 发布于

16楼
除了武器感觉都还行啊
junyLV11.传奇

2020-09-22 16:12 发布于

17楼
路过围观
charx27LV6.黄金玩家

2020-09-22 16:31 发布于

18楼
真丑,感觉像是硬把木星系的机体元素拼到了SEED系机体上
CenturionRLV4.高级玩家

2020-09-22 16:50 发布于

19楼
对比原型温达姆 新规挺多的
agx05LV6.黄金玩家

2020-09-22 17:12 发布于

20楼
脸和躯干基本都改了,难怪悠人第一次见到的时候楞了一下才认出是温达姆
话说艾朵拉机体除了死亡军团外都是PB,这年头敌杂兵的人气就这么惨吗
秋来雁去孤城闭LV7.铂金玩家

2020-09-22 17:53 发布于

21楼
武器包还能再用一次,不愧是万代

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾