[转日站评测]BANDAI: 9月 网限 MG系列 高达F90用任务装备O&U型

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 18:52 发布于 未知

1楼


段々と数が充実してきたMG F90用ミッションパック。
今回はOタイプ&Uタイプが発売されました。
こちらはプレミアムバンダイでの受注品で価格は2,200円です。



セット内容はOタイプとUタイプのパーツですがUタイプのパーツがかなりの部分を占めています。



またセンサー類などを補うホイルシールと水転写デカールも付属していました。



早速換装してみます。こちらのキットを試すにはMG F90が別途必要になります。
Oタイプの換装部位はバックパックと腰のサイドアーマーのみなので非常にシンプルです。



24

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 18:56 发布于

2楼


換装してOタイプ(OFFICER)の完成、
こちらはバックパックに大きなブレードアンテナが装備され、
首周りにはバックパックから伸びるバルカンポッドが装着されています。
それによって背面のビームサーベルはサイドアーマーへ移動。
サーベルラックが装着されそちらに装備するようになっています。





ブレードアンテナが目立ちますが、本体の変更点は少ないので
今までのミッションパックの中では一番簡単に換装できます。
ブレードアンテナのカラーはブルーなので
本体のイメージもノーマルのF90とそこまで大きく変わるような印象もありません。






バックパックから伸びているバルカンポッド。
シンプルな分割ですが合わせ目はディテール化されています。
また首可動に干渉しそうだなと思いましたがしっかり横を向く事が可能で気になりませんでした。




バックパックはノーマルのバックパックに被せる方式。
中央の四角いモールドはセンサーのようでこの部分はシールでの再現。
ブレードアンテナは1パーツで形状は固定です。



サーベルラックは腰のハードポイントに装着。
丸軸なので回転も可能です。






強化ライフルは砲身を伸ばす事で通常状態と高出力状態の再現が可能。
色分けも凝っていて合わせ目は段落ちモールド化されていました。




後端部のEパックは取り外し可能です。



強化ライフルはかなり大きめで迫力あるサイズ。




バックパックと首元、サーベルラックのみの変更なので可動範囲も特に変わらず
全体的に良く動きポーズが付けやすいです。



シールドなどももちろんそのまま装着できます。




ライフルは大きめですが今の所一応片手保持も可能。
ただあまり動かしていると保持が厳しくなるかも。



ビームサーベルはそのまま抜き取って使えますが刃は付属しないのでF90の物を使います。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 18:59 发布于

3楼


続いてUタイプへの換装です。
まずは肩のハードポイントにジョイントパーツを装着。



こちらがバックパックのパーツですが
腕、腰、脚を固定する大きなパーツとなっています。




バックパックのハードポイントと腰のハードポイントにそれぞれ装着。
脚のハードポイントにもアームを接続します。




前面にフェアリングカバーを取り付けますが、その際フロントアーマーのハードポイントにも接続します。
フェアリングカバーは内部にも簡単なフレーム造形がありました。




最後にバックパックから伸びる腕用のアームのグリップを手首に持たせて完成です。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 19:06 发布于

4楼


これでUタイプ(UP-LIFT)タイプの完成です。
大気圏離脱を目的とする超大型ブースターが装着された姿で
一度見たら忘れられないインパクトがあります。
またクロスボーンガンダムのブースターに繋がるようなデザインなのも特徴的です。





ブースターが後ろに長く伸びているため飾る場合は専用のスタンドを使います。
こちらを使うことで安定したディスプレイが可能。
全長は30センチほどありかなりのボリュームです。



前面のフェアリング。
縦長の六角形のモールドはブルーなのですがこちらはシールあり。
シャトルを思わせるような形状で上半身がすっぽり隠れます。



バックパックパーツは肩、腰をがっちりと固定するため腰のスイングなどは出来なくなります。
その分安定したディスプレイが可能でした。
また腕カバーにはジョイント穴があります。



バックパックのバーニアは内部モールドあり。
中央のノズルは色分けされていないので奥を黒で塗る必要があります。




巨大なブースターですがほぼモナカなので意外と軽いです。
合わせ目は段落ちモールド化されていました。




またスタンド穴は3mm軸にも対応。
カバーもあるのでジョイント部分を隠す事もできます。




ブースターへのバックパック接続部は4つの太いピンで保持力は十分。
腕はほとんど動かせなくなりますが画像のように軽く開く事はできます。






脚部もアームに繋がれて自由度は大幅に下がりますが、
アームが可動するため膝を軽く曲げたり、脚を後ろに伸ばしたりすることは可能。
ハードポイントへの接続部はBJなので軽く脚を開く事も出来ます。



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 19:13 发布于

5楼



浮かせて飾る時は2つスタンドを使ったほうが良いと思います。
一つだけだとかなり負荷がかかり危なっかしいです。





ロケットから脚だけ出ている感じでちょっとシュールですが
大気圏を離脱するという目的の大型ブースターはめちゃくちゃ巨大で迫力満点です。





フェアリングにシールを貼ってみました。
腰なども固定されるため、派手なポーズは出来ませんがその分思った以上に扱いやすいです。



クロスボーンのブースターっぽく。
接続部の大きさは合う感じですがさすがに固定は出来ずただ位置を合わせているだけです。





もちろんどちらのパックもF90IIに無加工で取り付けられます。


また腕カバーにはジョイントがあるので武器を取り付けたりする事も一応できました。



以上ガンダムF90用ミッションパック Oタイプ&Uタイプ レビューでした。
今回のパックは色分けがシンプルなのもありフェアリングなど細かいモールドを除き成形色でほぼ再現され
合わせ目も目立たない分割で本体とよく合う装備になっていました。
Oタイプはシンプルですがブレードアンテナや強化ライフルなどストレートなカッコよさがあります。
Uタイプはかなりインパクトのあるパックでブースターから脚だけ生えたような姿が個性的で見た目の面白さはかなりの物です。
ブースターが巨大ですがバックパックで腰なども固定されるため意外と扱いやすいのも良かったです。
個性的なパックも色々増えてきたので全て出揃うのが今から楽しみです。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 19:48 发布于

6楼
今回は、MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Oタイプ&Uタイプのレビューをご紹介します!
MG ガンダムF90用 ミッションパック Oタイプ&Uタイプは、企画『機動戦士ガンダムF90』に登場するMS『ガンダムF90』用Oタイプ&Uタイプミッションパックの1/100スケールモデルキットです。26種類のミッションパックのうち、指揮官仕様のO(オフィサー)タイプ、大気圏離脱仕様のU(アップリフト)タイプを新規造形で再現。価格は2,200円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
指揮官仕様のO(オフィサー)タイプと大気圏離脱仕様のU(アップリフト)タイプがセットになった『ミッションパック Oタイプ&Uタイプ』がキット化。2019年8月に発売されたEタイプ&Sタイプ、2019年11月に発売されたFタイプ&Mタイプ、2020年3月に発売されたBタイプ&Kタイプに続いて4つ目のミッションパックセットになります。別売りの『MGガンダムF90』(プレミアムバンダイから発売)に装備することでOタイプ&Uタイプが再現可能。
OタイプとUタイプユニットの他、専用の水転写デカールが付属します。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 19:55 发布于

7楼
O(オフィサー)タイプ一式。強化ライフル、背部ブレードアンテナ(左右)、バックパック、サーベルラックによって構成された指揮官仕様のユニットになります。Oタイプは指揮官・士官用に開発され、牽制能力と通信能力が向上。いち早く戦況を分析して部隊の作戦行動に役立てることが可能とのこと。
強化ライフル。F91のヴェスバーに似たデザインになっています。連射性を重視した通常モードと破壊力を重視した高出力モードに切り替えが可能で、後方支援や前線での戦闘などあらゆる戦況に対応できるとのこと。

砲身部分は上下に白いパーツを被せるため合わせ目はありませんが、後部グリップ周りは左右のモナカ割で上下が合わせ目っぽくなっています。微妙に段落ちっぽくも見えますが、最基部パーツなので合わせ目を消すのはラクかと。
センサーはブルーのシールでの色分け。
銃口は内部が別パーツ化されています。
エネルギーパックは脱着可能。形状はF90のビームライフルにマウントしているものと同じで、ビームライフルなどとも組み換えが可能です。モナカ割ですが合わせ目は段落ちモールド化されています。3.0mm軸があり、F90の各部にあるハードポイントにマウント可能です。
砲身部分は伸縮可能。
MGガンダムF91Ver.2.0のヴェスバーと並べて比較。デザインこそ似ていますが、サイズなども少し違っていました。

指揮官機用大型ブレードアンテナ。3個パーツのシンプルな構成ですが、基部(バルカンポッド)の合わせ目はモールドっぽくなっています。

バックパックとサーベルラック。どちらも2個パーツの簡易的な作りです。バックパックのセンサーはブルーのシールでの色分け。裏面にはモールドが造形されています。
Oタイプの装備は、F90のサーベル柄とバックパック中央のカバーパーツを外し、Oタイプのバックパックを組み付けます。外したサーベル柄は付属のサーベルラックに取り付け、F90のサイドアーマーのカバーパーツを外して組み付けます。

そしてバックパックに大型ブレードアンテナを取り付けたらOタイプへの換装完了です。




联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 20:03 发布于

8楼

O(オフィサー)タイプユニットを一通り装備してF90の指揮官仕様に。装備がブレードアンテナや小柄のバックパックくらいなので、基本的にはF90とそれほど変わらず。ですが機動性や通信性など、指揮官機としての任務を遂行しやすそうな装備になっていると思います。





O(オフィサー)タイプを色んな角度から。
左右のブレードアンテナ基部が干渉するため、頭部は45度程度しか角度を変えられないようになっています。上下は特に干渉はなく、F90の可動と変わらず。もともとあまり広い可動域ではありません。


強化ライフルはシンプルなOタイプにあって存在感のある武装なので、ポージングではなかなかの迫力が出ます。ですがそこそこ重量があるので、自分のキットは購入して時間が経ち、関節がヘタれていて若干垂れ気味になりました。気になる場合は関節の強度アップなどをしたほうが良いかもです。

F90の各部がヘタっているため、ポロリ頻度も高く取り扱いにくさを感じますが、Oタイプミッションパック自体は特に外れることもなくポーズを取ることができました。装備がシンプルなぶん、軽快さを演出することができるのがいいですね。

シールドは通常通り装備できますし、ビームサーベルを抜こうとするポーズも再現できます。腰からの抜刀なので敵の攻撃にも素早く対応できそう。





強化ライフルを装備するよりも、ビームサーベルを使ったポーズのほうが様になる感じですね。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 20:12 发布于

9楼
続いてU(アップリフト)タイプです。超大型ブースター、フェアリングカバー、バックフレーム、サイドフレーム(左右)、スタンドによって構成された大気圏離脱仕様ユニットになります。

超大型ブースター。簡易的な作りですが、迫力のある巨大なブースターが造形されています。本体部分は内部に色分けパーツを組み込んでのモナカ割ですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。

形状は各部とも左右対称。後部のバーニアも比較的簡易的ですが、内部は何重かのスリットが入っています。
ブースター後部には別パーツ化されたウイングが造形されています。各部装甲もモールドが造形。4箇所のうちの2箇所はカバーが取り外し可能で、内部にはメカニカルなモールドが入った内部パーツ兼スタンドの接続穴が造形されています。

フェアリングカバー。頭部やコックピットといった最重要機関を保護するためのユニットになります。シャトルの機首のような流線型。表面の特徴的なセンサーはブルーのシールでの色分けです。

フェアリングカバー外装はそれぞれ四方から装甲パーツを組み合わせるようになっていて、合わせ目はすべて段落ちモールド化されています。
内部にはフレームが造形。

バックフレームも作り自体はシンプルですが、F90本体やUタイプの形状を維持するための保護フレームのような構造になっています。
側面のアームは展開が可能。
下部のシャフトはモナカ割で合わせ目ができます。

シャフトと脚部との連結用サイドフレームは複数パーツの組み合わせ。合わせ目は端でモールド化されています。
Uタイプ装着時、脚部が飛行体勢を取れるよう、可動式となっています。
超大型ブースターを装備した状態でディスプレイさせるためのスタンド。2個パーツの簡易的な作りですが、合わせ目は各部とも段落ちモールド化されています。
Uタイプユニットの装着は、まずショルダーアーマー上部のカバーパーツを外し、付属のジョイントパーツを取り付けます。そしてバックパックのカバーパーツを外し、リアアーマーのフックを展開。
バックフレームを組み付けます。(アームは外しておきます。)この段階でバックパック、腰部、ショルダーアーマーのジョイントパーツそれぞれにダボ固定されるので、ガッチリと組み付き、F90の姿勢がかなり安定します。
続いて腰部フロントアーマーのカバーパーツを外してハードポイントを露出。そのハードポイントとバックフレームにフェアリングカバーをダボ固定します。F90がさらにガッチリと固定されます。ハンドパーツを武器持ち指に組み換え、肘は90度曲げておきます。
脚部側面のカバーパーツを外してハードポイントを露出。そのハードポイントとバックフレームのシャフトをサイドフレームで連結します。これで脚部もしっかりと固定されます。
そしてハンドパーツにグリップを握らせたアームをバックフレームに組み付けます。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 21:10 发布于

10楼

最後にバックフレーム背部に超大型ブースターを取り付けたらUタイプユニットの装着完了です。

付属のスタンドを使ってディスプレイ。


これまでのミッションパックとは少し違った個性的なユニットになっています。後部のブースターがかなり大型なので、小柄なF90もかなり存在感が増します。
指パーツがかなりポロリしやすかったので、グリップを握らせるのに少し苦労しました;

F90の前面はフェアリングカバーで覆われ、後部にはバックフレームと超大型ブースターによって隠れます。脚部のみ露出した状態ですが、サイドフレームで固定されているので大気圏離脱時も保護の観点では問題なさそう。ただ摩擦熱で下半身がどうなるかは微妙です;
説明書には記載されていませんが、アクションベース3とアクションベース4を使えば打ち上げシーンを演出することも可能です。

通常のHGキットと並べて。ディスプレイする場合、接地状態だとあまり場所は取らないようですが、打ち上げの状態だとある程度のスペースが必要そうです。

Uタイプは各部がガッチリと組み付いているので、取り扱いもしやすいですしポロリもありませんでした。ディスプレイしやすかったです。


説明書に記載はありませんが、アームの側面に3.0mmと角型穴があるので武装類がマウント可能でした。
迫力のある打ち上げシーンが再現できるのがいいですね。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-18 21:19 发布于

11楼
適当に何枚かどうぞ。











以上です。Oタイプはシンプルなデザインのミッションパックですが、大型ブレードアンテナや強化ライフルに存在感があり、任務遂行時の演出力も高そうです。装備が少なめでシンプルな分、ポーズも取りやすいですし、オールマイティーさがあるのでいろんなシーンのディスプレイにも都合が良さそうですね。
一方のUタイプは、巨大なブースターやフェアリングカバーを装備するという個性的なユニットですが、その分大気圏離脱シーンの再現性が高いですし、打ち上げシーンなどは迫力のあるディスプレイが楽しめていいですね。
気になる点は、そろそろF90の各部がヘタれてゆるくなり、ポロリも頻度が高くなってきているので、新タイプのミッションパックを装備するのに手間がかかってきます。ある程度補強してからミッションパックを装備したほうが良さそうです。
OタイプとUタイプ自体は共に不満もなく取り扱いやすいですし個性的なので、F90用ミッションパックシリーズの中でもより存在感のあるユニットとして楽しめそうですね。




fightfor00LV5.白银玩家

2020-09-19 10:05 发布于

12楼
O装备相当没有诚意,就这么五个改件?
ldsingleLV8.钻石玩家

2020-09-19 10:48 发布于

13楼
大枪好评!
3180760855LV4.高级玩家

2020-09-19 11:38 发布于

14楼
零件好少
災歌儿LV2.初级玩家

2020-09-19 12:31 发布于

15楼
铁胆火车侠
我活埋了你们LV8.钻石玩家

2020-09-19 13:54 发布于

16楼
说话之后扔书的这几套装备有点太刻意化的设计。
junyLV11.传奇

2020-09-19 14:38 发布于

17楼
坐等补款了
cutejiaLV9.大佬

2020-09-19 16:10 发布于

18楼
这个很好玩啊哈哈
裸男先生LV2.初级玩家

2020-09-19 16:29 发布于

19楼
至少O型的造型还是不错的吧,U型就……(扶额
火の红莲LV9.大佬

2020-09-19 20:06 发布于

20楼
呵呵,这俩装备应该是分色最简单的装备了,贴纸也没几张
不痴迷LV2.初级玩家

2020-09-19 21:44 发布于

21楼
o装备,腿完全成了装饰

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾