A1.
本商品の色分けは、成形色、彩色、シールによって再現されています。
・成形色 : 6色 (黒、赤、ゴールド、ガンメタル、ライトガンメタル、クリアーレッド)
・彩色箇所 : 顔(目、頬、アンテナ)、と胸部の牙模様
・シール箇所 : パイルダーキャノピー、肩銀色部、クリアパーツ内部

素組みの場合、成形色部は いわゆる"プラモデル的な質感"になります。
金色部や上腕モモ等のメタリック部にはメタリック成形色特有のウエルド模様(メタル粒子のうねり)があります。
宣伝画像だけだと実際の雰囲気が伝わりにくいかもしれないので、
あえて私のスマホ撮り画像も掲載します↓↓
本商品の色分けは、成形色、彩色、シールによって再現されています。
・成形色 : 6色 (黒、赤、ゴールド、ガンメタル、ライトガンメタル、クリアーレッド)
・彩色箇所 : 顔(目、頬、アンテナ)、と胸部の牙模様
・シール箇所 : パイルダーキャノピー、肩銀色部、クリアパーツ内部

素組みの場合、成形色部は いわゆる"プラモデル的な質感"になります。
金色部や上腕モモ等のメタリック部にはメタリック成形色特有のウエルド模様(メタル粒子のうねり)があります。
宣伝画像だけだと実際の雰囲気が伝わりにくいかもしれないので、
あえて私のスマホ撮り画像も掲載します↓↓

Q2.「材質は どこまでがPSでどこからがABSか?」
A2.
こちらがパーツ分解図↓

材質強度のあるABS材を関節部に使用。その他の箇所はクリアパーツも含めPS製です。
(※1) ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン) 硬質かつ強度も高いプラスチック。模型をはじめ、その耐久性から玩具に多用されている素材。
(※2) PS(ポリスチレン)
硬質かつ加工性の高いプラスチック。模型に多用されている素材。

広い可動域を再現しつつも、構造はいたってシンプル!
プラモデルから遠ざかっていた方にも、おススメです。
ほとんどのパーツが色ごとに分けられているので、
黒やメタリックパーツは、スプレーで丸吹き塗装するだけでもグッと質感が高まるはず。